基本ルール(19-20~) | ||
1.概要 | 2歳馬20頭を指名し、獲得した本賞金額で競う | |
2.指名対象馬 | ドラフト時点で馬齢が2歳である馬 | |
3.指名枠 | 自由獲得枠10頭、関東枠5頭、クジ枠5頭 | |
4.関東枠 | ドラフト時点でJRA美浦トレセン所属情報のある馬のみ指名可 | |
5.クジ枠 | 事前に引き当てたクジの条件に合致した馬のみ指名可 | |
6.集計期間 | 世代最初の新馬戦が開始される日~日本ダービーが開催される日 | |
7.集計対象競走 | JRA全競走、他主催のグレード競走(GⅠ~Ⅲ、JpnⅠ~Ⅲ のみ) | |
8.集計対象賞金 | 5着以内の入着賞金。外貨はレース日のレート換算。1万円未満は切り捨て | |
9.指名不備 | ドラフト後1週間以内に、ドラフト時すでに引退or抹消していた馬を指名していた場合、 および各指名枠(関東枠・クジ枠)に反する指名を行っていたことが判明した場合、 netkeibaの各馬ページのコメント数が1以内の馬から、各指名枠のルールに準じた馬を選択し 速やかに申告した場合に限り再指名を認めることとする。 |
|
10.Expert枠 | ①指名馬の中から「短距離Expert」「ダートExpert」をそれぞれ1頭指定。(重複不可) ②短距離Expert馬は当POG集計対象競走の1400m以下のレース(芝砂不問)を、 ダートExpert馬は当POG集計対象競走のダートレースを勝つたびに+1000万を獲得 ③当ルールで獲得した賞金額はサブポイントではなく、通常の獲得賞金額として取り扱う |
|
11.サブポイント | 下記「サブポイント詳細」にて規定された条件により獲得賞金額を増減 | |
12.獲得賞金同額時 | 次回ドラフト時のジャンケンで順位を決定 | |
13.優勝特典 | お好きな北海道土産を一品 | |
サブポイント詳細 | ||
持越馬 | ①過去の自分の指名馬から2頭を選択して持ち越す ②付与賞金額は以下の通り(海外・地方競馬を含む) |
|
【GⅠ、JpnⅠ、JGⅠ】 1着1000万、2着400万、3着200万、4・5着100万 |
||
【GⅡ、GⅢ、JpnⅡ、JpnⅢ、JGⅡ、JGⅢ】 1着500万、2着200万、3着100万 |
||
【JRAのOP特別】 1着200万 |
||
【その他のレース】 1着100万 |
||
SQUAD★BATTLE | ①参加者を前年度成績順に3つのSQUAD(分隊)に振り分ける ②端数が出た場合は前年度成績の低いSQUAD順に振り分ける ③各自(軍曹)が指名馬から兵隊2頭を選び、合計賞金額で競う ④期間終了後に付与される賞金増減額は以下の通り |
|
1000万 | 優勝SQUAD | |
500万 | 準優勝SQUAD | |
0万 | 味噌っかSQUAD | |
500万 | MVS(=Most Valuable Sergeant) ※1 | |
-500万 | おみそ(=最も貢献度(※2)の低い軍曹) | |
※1 選んだ2頭の兵隊の賞金額がSQUAD内で一番大きかった軍曹 | ||
※2 (2頭の兵隊の獲得賞金÷指名全20頭の獲得賞金)×100 | ||
LUCKY☆BINGO | ①5×5各マスに記載された条件は1度でも達成するとクリア ②BINGO(1列クリア)達成ごとに200万を付与 ③すべての条件をクリアした場合は、さらに600万を付与 ※各マスの条件および説明についてはBINGOページ下部を参照 |
|
UMA-1 Grandprix | 以下の条件を満たした馬or厩舎にそれぞれ600万を付与。 ①3着以内に入ったレースの人気順が一番低かった馬。 (同人気の場合は着順→単勝オッズが人気無い方) ②1番人気を背負ったレースで最低着順を叩き出した馬。 (同着の場合は単勝オッズが人気の方) ③新馬・未勝利戦の入着(1~5着)回数が一番多かった馬。 (同着の場合はExpを除く稼ぎが多い方) ④1円も稼がずに総着順数が一番多い馬。 (同着数の場合は日刊競馬POG指名数の多い方) ⑤全出走中の2着3着割合が多い厩舎 (同着の場合は純粋に回数が多い方) ※それぞれ完全同着の場合はそれぞれに均等割り振り。 |
|
補足 | ||
1.勝上とは | 1勝クラスになること(未勝利戦に出走できなくなること) | |
2.同名同盟 | 自分と同じ苗字or名前orフルネームの馬を指名馬にすることができる(サブ扱い) (例:○カスガ ○ヨーコ ×カスガノツボネ ×ミナトノヨーコ ×トモクン) |